コミュニティ菜園 みんな畑

みんな畑とは

国立市谷保駅から徒歩5分。趣のある路地沿いにふと現れる「みんな畑」。
一人で気ままに、野菜を育てたい人向けの平屋付きの貸し農園でもあり、みんなで耕し、農作業や収穫を楽しみたい人向けのコミュニティ農園でもあります。それぞれに合った、農ある暮らしを楽しんでいただけます。

みんな畑 収穫野菜
みんな畑 収穫野菜

隣接してレンタルスペース畑の家があります。
天然漆喰や無垢材でリノベーションされた心地よい平屋で、手仕事などの暮らしのワークショップも不定期に開催しています。

▼ご紹介はこちら

レンタルスペース畑の家

会員制レンタルスペース畑の家

「みんな畑」ご利用案内

ご希望に合わせて2通りのスタイルがあります。自分の区画で栽培する「マイ区画」と大きな共同区画をみんなで利用する「コミュニティメンバー」の2つです。

マイ区画(専用区画タイプ・共同利用可能)

農具や肥料は完備。一人で気ままに野菜栽培を楽しみたい方向けの区画会員。自家製完熟有機堆肥をご用意しております(堆肥のみでの栽培が可能)ので、無農薬栽培を楽しんでいただけます。初回時に、堆肥の利用方法についての説明を行います。また、メールやSNSを通じたサポートも行います。

場所 東京都国立市谷保5069
区画面積 8㎡(2m×4m)
料金 60,000円(税込)
4月〜3月の年度契約です。5月以降の契約については初年度のみ月割引があります。
利用時間 基本的に、日の出から日没までの作業が可能です。
できること ①みんな畑の農具を利用できます
長靴と軍手のみご持参いただければ、農作業が可能です。プラスチックゴミ削減のため、ビニールマルチの代わりに無農薬藁を用意しております。
②有機完熟堆肥(肥料)が使えます
使い方も簡単で、無農薬栽培にチャレンジできます。
※「農業技術の匠」に認定された橋本力男先生の堆肥技術です。
③初回に堆肥のやり方をご案内、資料もあり
初回説明・レクチャー(希望あれば)あり。また、SNSやメールを使った質問へのフォローも可能で
④畑の家メンバーシップ付与(「畑の家」通常メンバー料金)
 隣接したレンタルスペース「畑の家」を利用できます。野菜を収穫して、料理を楽しむのも可能です。事業利用もできます。

コミュニティ会員(共同区画タイプ)

初心者の方でも気軽に楽しめるコミュニティ菜園。有機完熟堆肥を使った無農薬栽培です。みんなで行う通常の畑活動の他にも、生垣や樹木の剪定、竹林整備などみんな畑全体の整備活動も行います。畑の家での年末注連縄づくりや夏野菜を収穫しての食事会など「畑の家」も利用した緩やかなコミュニティ活動です。日々の連絡は、SNS(LINE)を主に利用しております。

場所 東京都国立市谷保5069
共同区画面積 100㎡程度
通年参加料金 33,000円(税込)/年
※途中参加の場合、3,300円×月数分お支払いいただきます。
※親子参加の場合、1組55,000円(税込)二人目以降はお問い合わせください。

都度参加料金 1,500円(税込)/回
活動日程 毎週月曜日
※祝祭日・年末年始・お盆休みは除く
活動時間 9:30〜12:00 ※下記など気温により変動あり
その他の注意点 ・交流会やその他日程での農作業へのお誘いあり
・活動内容によって、一部実費をいただく場合もございます(食材や材料費を含むもの)
・雨天時、中止。事前連絡いたします。

アクセス

みんな畑へのアクセス

(所在地:東京都国立市谷保5069・ googleマップで見る

●徒歩・自転車でお越しの場合
JR南武線 谷保駅北口より徒歩で5分。
自転車駐輪スペース(5台程度)もございます。

●バスをご利用の場合
京王バス「国立府中IC前」より徒歩2分。([国17][国18])

●お車でお越しの場合
谷保駅北口周辺のコインパーキングをご利用ください。駐車場のご用意はありません。

よくいただくお問合せ

Q1.完熟有機堆肥とはどういうものですか?


A.三重県の堆肥・育土研究所の橋本力男先生(農林水産省から「農業技術の匠」の認定を受けている。)考案の堆肥です。高温(60℃以上)で発酵・分解・熟成されており、栄養配分(CNBM分類という考えを元にしております)も考え作られているため、堆肥のみでの栽培が可能です。また、完全完熟しているため、水に浸しても腐らず、全く匂いがしない堆肥です。

Q2.持ちものは何が必要ですか?


A.長靴や軍手はご自分のものをご用意していただきます。鍬やスコップ等基本的な農機具はご用意しておりますので、ご自由にお使いいただけます。また、プラゴミ削減のため、ビニールマルチの代わりに無農薬の稲わらをご用意しております。不織布はございます。

Q3.栽培指導していただけますか?


A.区画会員の方は、初回説明とSNSなどでのサポートとなります。スタッフの常駐はありませんが、居合わせたタイミングでしたら、サポートできることもございます。別途、指導をご希望の場合は、ご相談ください。有料にて対応させていただきます。
 コミュニティ菜園会員の方は、指導するスタッフが常に一緒に活動します。また、ご自身で育ててみたい野菜などもありましたら、一緒にチャレンジすることも可能です。

お申込み・お問合せ

下記フォームより、お申し込みください。

お申し込みフォームへ

ご不明な点ありましたら、下記メールアドレスまでご連絡ください。
kunitachinouen〇gmail.com
(○を@に替えてください)


facebookページinstagramでも最新情報を発信しています。