放課後クラブ 「ニコニコ」 2023年度 参加者募集中!

nawatobi

5/13(土)ニコニコデイキャンプ(親子体験会)参加者募集中

畑で思いっきり遊ぼう!学ぼう!

はたけんぼには、畑と田んぼの他にも広場や土管があり、2頭のリトルホースやうさぎ、うこっけい、用水をたどってやってくるカエルやザリガニなど様々な生きものが暮らしています。

はたけんぼ放課後クラブ「ニコニコ」は、そんな自然の中で、学校、学年が違うさまざまな個性の友だちと共にのびのび過ごすことで、自発的に遊びや学びを創造する力を身につけることを目的とした放課後クラブです。

畑仕事や生き物の活動だけでなく、畑で育てた綿や藍、ホウキグサを収穫して染織作品とホウキの制作までを一貫して行う「畑のクラフト」プログラム、表現活動や工作などのさまざまなワークショップを行なっています。

放課後クラブ ニコニコの活動はセブン-イレブン記念財団の助成を受けています。 (※放課後クラブニコニコの活動は、セブンイレブン記念財団の助成を受けています。)

放課後クラブニコニコ 概要

時間 毎週 月・火・水・木曜日 14:30〜17:30
場所 ・くにたち はたけんぼ(国立市谷保661)または、 ・つちのこや(主に荒天時)(国立市谷保5119やぼろじ内) ※ 谷保駅東口ファミリーマートからの送迎(スタッフと徒歩で移動)があります。送迎費用:500円/月、200円/回)
対象 小学1年生〜6年生
場所 くにたちはたけんぼ(国立市谷保661)
参加費 入会金5000円+年間登録料3000円 (→10月以降の入会者は1500円)【年登録】 8月をのぞく11ヶ月分の料金です。週1参加 : 44,000円 週2参加 : 88,000円 週3参加 : 132,000円 週4参加 : 176,000円 【月登録】 週1参加 : 4,400円 週2参加 : 8,800円 週3参加 : 13,200円 週4参加 : 17,600円 【都度参加登録】月平均2回程度参加される方におすすめです。 1,700円 / 1回 (税込み料金) 2023年度価格表

ニコニコでできること

農体験

inekari

稲作、畑の管理を年間通して体験。
土を耕し、種をまき、育てて収穫し、いただきますまで。収穫だけではなく、継続して畑を世話することで、食べ物を自分で育てることを日常に。

いきもの

natu

はたけんぼに住んでいる2頭のリトルホース・ジャック&ダンディ、うさぎやうこっけいとのふれあい、野生動物の観察などを講師とともに行います。

アート&クラフト

5E8A9988

畑の植物を使った草木染めやスケッチ、スタンプ作り、大工さんの端材を使って木工作、ダンスで表現!など、なんでも。ニコニコは、みんなの「やりたい!」を実現する場所。

一日の流れ(一例)

14:15〜 谷保駅東口ファミリーマートに集合、スタッフと歩いてはたけんぼへ(希望者)
14:30〜15:30 はたけんぼに集合(各自、学校が終わって来られる時間に来ます)
15:00〜16:00 自由遊び、宿題をしてもオーケー。おやつもあります。(焼き芋など)
16:00ごろ〜 制作などのワークショップ。
17:30 解散。送迎利用者はスタッフと歩いて谷保駅東口ファミリーマートへ、18:00頃解散。

ニコニコの一年

ニコニコの活動の一部を紹介します。

koun2

田んぼで泥遊び、田植え、夏野菜(トマト、ナス、とうもろこしなど)の植え付け、じゃがいもやにんじんの収穫、リトルホースの餌やりと馬小屋そうじ

はたけんぼの夏は暑い!用水で水遊びと生きもの観察。夏野菜の収穫、藍の生葉染ワークショップ

稲刈り、新米かまどのごはん。冬野菜の植え付け、芋ほり、綿の収穫と糸紡ぎ

huyu

炭火でバームクーヘン作り、焚き火、大根やカブの収穫、クリスマス会、クラフトワーク(しめ縄づくりや竹細工)

畑のクラフト 〜五感で学ぶ 衣食住〜

tumugi

ニコニコでは、綿と藍、ホウキの原料のホウキグサを種から育てて収穫し、染色などの創作活動を経て作品を制作する「畑のクラフト」プログラムを、年間通して実施しています。2020年からは、蚕を育ててシルクを学ぶプログラムも。 ものづくりを1から体験することで、自分で見つける力、考える力を身につけよう。

新型コロナウィルスへの対策について

新型コロナウィルスの影響で子どもたちの生活が制限され、現在もさまざまなところで我慢をしなくてはならない状況が続いていますが、ニコニコでは状況の変化に応じ、下記事項に留意して活動を行っています。

・風邪症状、発熱時のおやすみのお願い ・到着時の手洗い    ・軽食の工夫(個別包装、加熱処理) ・保護者への毎週のメール連絡による呼びかけ

お申し込み・お問い合わせ

新年度2023年度参加ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。
・月・年登録、都度参加登録、すべての種別についてお申し込みを受付中です。

2023年度お申し込みフォームへ

見学・体験参加も随時、受付けています。 お問合せは、hatakenikoniko★gmail.com までご連絡ください。 ※アドレスの★を@に置き換えて送ってください。