親子田んぼ体験

親子田んぼ体験 稲刈り

いつも食卓に並ぶ、キラキラ輝く真っ白なお米
どんな風に育っているのでしょうか

泥んこの田んぼに苗を植え、育った稲を刈り取る
そうして育ったお米を田んぼで炊いて、味わうところまで

田園風景の季節の変化やお米の成長を見て、触り、感じる
お米が食卓に並ぶまでをご家族で体験してみませんか

募集要項(2023年度)  

※2023年度の受付は、キャンセル待ちも含めてすべて終了しました(2023/6/8)
※来年度の受付は2024年2月頃を予定しております

※お申し込みフォームへのボタンは、ページの最後にあります。

【募集組数】

100組(定員になり次第締切)

【対象】

4才〜小学生のお子さんがいらっしゃるご家族
※必ず「親子2人以上」でのご登録となります。
※推奨年齢:4歳以上(ご都合により応相談)
※体験開始日の年齢を基準とします

【参加費】

※金額はすべて税込です

◯年会費

※大人も子どもも同じ金額となります。

一律: 9,900円/1人   ・・・年3回(田植え・稲刈り・収穫祭)

◯追加参加

年会員のご家族に限り、都度会費をお支払いただくことで、各回へ追加でのご参加が可能です。
※ただし、大人の方限定となります。

都度会費:大人1人 4,000円/1回
※当日現金でお支払いただきます。


◯ご注意事項 ご確認をお願いします

  • ・大人年会員の枠はご都合により、ご親族への変更が可能です。
  • ・年会員でお申し込みされていないお子様の追加参加は原則できません。
      ご都合によりやむを得ず、一緒に来られる場合はご相談ください。
  • ・3歳以下無料(※ご兄弟が年会員登録をしている場合のみ)

 

日程

田植え、稲刈り、収穫祭と合計3日間のプログラムとなります。
各日程の午前か午後の「1枠」にご参加いただけます。



田植え

【日にち】 6/10(土)、6/11(日)、6/18(日) 雨天振替日:6/24(土)
【時間】 ①10:00 – 12:00 ②13:30 – 15:30


大きく育った苗を水の張った田んぼの中に一つ一つ丁寧に植えていきます。
種籾を観察してみたり、おうちで育てるための種もお渡しできます。

親子田んぼ体験 稲刈りイメージ



稲刈り

【日にち】 9/30(土)、10/1(日)、10/8(日) 雨天振替日:10/15(日)
【時間】 ①10:00 – 12:00 ②13:30 – 15:30


ついに収穫の時。黄金色になったお米を、鎌を使って刈り取ります。
落ちた穂をみんなで拾い、束にして、はざかけ(天日干し)して乾燥させます。




収穫祭

【日にち】11/18(土)・11/19(日) 雨天振替日:11/26(日)
【時間】 ①10:00 – 12:00 ②13:00 – 15:00


ピカピカの新米を、薪火で炊いていただきます。お味噌汁や、焚き火で作る焼き芋もご用意いたします!
まっさらになった田んぼで青空の下、ピクニックを楽しんでいただけます。
脱穀機の見学や、縄綯い(なわない)アクテビティなども体験いただけます。
また、収穫した新米も一家族に1kgお持ち帰りいただきます。

【ご参加日程について】

各回、ご希望の日時を1枠お選びいただきます。(年3回)
会員申し込み後に、別途、参加希望日時に関するお申し込みフォームをお送りいたします。稲の生育は天候の影響を大きく受けますので、日程が変更となる可能性もございます。

オプションプログラム

田んぼの草取りや、稲の花の観察会などのオプションプログラムもご用意いたします。(参加費別途)
こちらのプログラムは田んぼ会員様以外の一般募集もあるイベントとなります。
田んぼ会員様は優先予約が可能です。
お申し込み詳細は、後日ご案内させていただきます。

よくいただく質問

Q1.4歳未満でも体験できますか?

A.体験内容の性質上、4歳未満のお子さまですと、満足できる体験が得られない可能性があります。また親御さんのサポートがより必要となることも予想されます。それらをご了承の上で参加をご希望の方はお受付いたします。ご相談ください。

Q2.長靴は必要ですか?

A.必須ではありません。田植えの際には長靴ですと脱げてしまうため、長靴下をはいて体験していただきます。

Q3.参加者の変更は、可能ですか?

A.ご親族に限り可能です。事前にメールにてご連絡ください。

Q4.見学は可能でしょうか?

A.基本的に、「見学のみ」の方は、受け付けておりません。乳幼児の見まもり等の特別な理由がある場合、入場料1000円でご入場いただくことも可能です。必ず、事前にご相談くださいますようお願いいたします。

Q5.田んぼ作業でかぶれたりすることがありますか?

A.稲のアレルギーや田んぼの泥で、かぶれることが稀にあります。長袖・長ズボンで参加いただくなどの対応で、ある程度、防げるものもありますが、すべてを防ぐことは難しいかもしれません。その点、ご了承ください。

Q6.登録後の日程変更は可能ですか?

A.はい、可能です。学校のイベント等もございますので、臨機応変に対応させていただきます。お気軽にご相談ください。

お申し込み

※2023年度の受付は、キャンセル待ちも含めてすべて終了しました(2023/6/8)
※来年度の受付は2024年2月頃を予定しております

【キャンセルポリシー】

※表記されているお日にちからキャンセル料金が発生いたします。
6/1(木)~                : 申し込み金額の10%
6/3(土)~(7日前〜)    : 申し込み金額の30%
6/7(水)~(3日前〜)    : 申し込み金額の50%
6/10(土)~(当日以降) : 申し込み金額全額

お問合せ

ご不明な点がございましたら、下記メールアドレスまでご連絡ください。

hatakenbo.tanbo〇gmail.com

(○を@に替えてください)

返信まで数日お時間いただくことがございます。ご了承ください。