東京食農観光 くにたち農園の会(ここたまや)

tsnk_09
tsnk_07
tsnk_03
tsnk_11
previous arrow
next arrow

東京多摩に残る、
歴史的な食と農の文化を案内します。

東京都には実はたくさんの田んぼや畑があります。
私たちが活動する国立市は新宿から電車で1時間もかからない場所にありますが、四季折々の野菜や米が収穫できる田畑が残されています。

周辺には1100年以上の歴史をもつ神社「谷保天満宮」や甲州街道沿いには数百年続く旧家もあります。

日本の歴史や文化をより深く知るために、食と農と暮らしの体験を私たちの農園と古民家でしませんか? 経験豊富なNPOスタッフと地域の学生団体が協働で素敵な時間を提供します。

谷保天満宮

周辺には1100年以上の歴史をもつ神社「谷保天満宮」や甲州街道沿いには数百年続く旧家もあります。

日本の歴史や文化をより深く知るために、食と農と暮らしの体験を私たちの農園と古民家でしませんか? 経験豊富なNPOスタッフと地域の学生団体が協働で素敵な時間を提供します。

私たちのコンテンツ

くにたちはたけんぼ

農園「くにたちはたけんぼ」

私たちの農園は小さいですが、年間50種類以上の野菜を育て、四季折々の田んぼの姿を見ることができます。さらに馬と羊と烏骨鶏というニワトリの仲間を飼っており、動物とのふれあい体験ができます。

また夏の間流れている農業用水では様々な水生生物を観察することができます。東京とは思えない日本の四季折々の風景をみながらゆったりとした時間を過ごせます。

古民家「つちのこや」

この地域の名家の一部を借りて子育て支援活動と食堂を運営しています。月、火、木、金は日替わりランチ。土曜日にはディナーを提供しています。

小さい子どもでも安心な畳敷きで、素敵な庭を眺めながら食事をすることができます。農園の体験をした人はその野菜を使ったランチを食べることができます。

また、日常的に子育て支援活動を行っており乳幼児から小学生まで、様々な遊びや学びの体験をしている様子をみることができます。

古民家「つちのこや」

古民家「つちのこや」

この地域の名家の一部を借りて子育て支援活動と食堂を運営しています。月、火、木、金は日替わりランチ。土曜日にはディナーを提供しています。

小さい子どもでも安心な畳敷きで、素敵な庭を眺めながら食事をすることができます。農園の体験をした人はその野菜を使ったランチを食べることができます。

また、日常的に子育て支援活動を行っており乳幼児から小学生まで、様々な遊びや学びの体験をしている様子をみることができます。

国立まちあるき

国立まちあるき

国立市は駅から放射状に商店街がのび、日本一の商業大学「一橋大学」のキャンパスには有名な建造物も残されています。放射道路の先には農村が残っており、地産地消が行われている様子はまさに「田園都市」の理想的な形を体現しているといえます。

私たちについて

NPO法人 くにたち農園の会

NPO法人 くにたち農園の会

私たちは東京都国立市で歴史ある農地や古民家を使って様々な食と農と暮らしの体験を提供しています。

2012年から街の中に残る農地を活かして住み心地のよい地域を実現させるため活動を続けてきました。現在の東京のイメージとは異なる日本の地方の雰囲気を気軽に体験することができます。

また私たちのコミュニティは地域の子育て支援活動や文化の保全にも務めています。日本における農業と地域コミュニティ、子育てのあり方について深く知ることもできます。

学生団体「たまこまち」

学生団体「たまこまち」

案内やプログラム提供を地域の学生が手伝っています。留学生やショートステイの学生との交流も積極的に行っています。同世代ならではの楽しい体験ができます。
https://kokotamaya.com/

お申込み・お問合せ

お問合せ

お名前(必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文(必須)